2006年02月28日
シール工事

工程の説明をさせていただきます。
まず、1番目の写真→のように
古いシールをカッターで撤去していきます

←2番目の写真は、撤去した後
新しいシール材を打つため、
シールプライマーを塗っていきます。

3番目の写真は、シール材(変性シリコン)を打っている
写真です。この後、ヘラで均等に平らにし
テープをとって完了です。
見た目は簡単そうですが、
経験と腕が必要な作業です。
2006年02月28日
県民性

私の故郷の長崎の県民性は
固焼きそばにソースをかけます。
関東は、お酢が定番みたいですが、
長崎はソースなんですよ。
一度お試しください。美味しいです!!
さて今日は、
外壁と屋根の洗浄工事です。
右の写真で、
汚れの落ち具合を見てください。
これだけでも、かなり汚れが落ちているのがおわかりになりますでしょうか?
当社は、バイオ洗浄で綺麗にします。
バイオ洗浄の詳細につきましては
また、後日お話します。
2006年02月25日
サイディングの痛み

足場仮設工事をしました。
こちらのお客様は、
当社が載った雑誌を見て
ご連絡をくださいました。
工事内容は
外壁、屋根塗装工事を行います。
外壁は、サイディングの為
目地の部分のコーキングの
打ち直しです。
サイディングの外壁の方は
コーキングの目地の部分を
チェックされてみてください。
右下の写真のような状態でしたら
サイディングの中に
雨水がしみこんでしまい
家の痛みの原因となります。
手遅れになる前に早めの手当てが
家を長持ちさせるコツです。

ご相談等ございましたら
いつでもご連絡ください。
2006年02月24日
騙されない目
先日、屋根の見積もりのご連絡を頂きお伺いしてきました。
そちらのお客様は既に他社でご契約されていて、
破格な値段を提示されてしまったらしく
本当に正規の値段なのか確かめたいとの事。
聞くところによると、近くで現場をやっている為
ご迷惑をかけるため、トヨの掃除をさせて欲しいと、
二度、三度に渡り、訪問してきて契約にいたってしまったらしいです。
やはり、これからの時代は
自分で確かな業者を見抜く力が必要だと思います。
同じ業者として、騙して契約を取るということは
非常に残念で悲しい事です。
そういった業者が増えない為にも、
どうか皆様、騙されない目を持ってください。
そちらのお客様は既に他社でご契約されていて、
破格な値段を提示されてしまったらしく
本当に正規の値段なのか確かめたいとの事。
聞くところによると、近くで現場をやっている為
ご迷惑をかけるため、トヨの掃除をさせて欲しいと、
二度、三度に渡り、訪問してきて契約にいたってしまったらしいです。
やはり、これからの時代は
自分で確かな業者を見抜く力が必要だと思います。
同じ業者として、騙して契約を取るということは
非常に残念で悲しい事です。
そういった業者が増えない為にも、
どうか皆様、騙されない目を持ってください。
2006年02月23日
春よ来い
昨日、
完工しました茅ヶ崎のお宅です。
屋根塗装 木部塗装工事でした。
アンケートも、快くご記入して
いただきました。
後日、ホームページの方で、
ご紹介させていただきます。
明日からは、新規の本牧の現場の
外壁塗装 屋根塗装工事になります。
まず初日は、
足場仮設工事から入ります。
夕方からは、
みぞれが降るとか...
暖かくなったり、寒くなったり
春は、なかなかやって来ないですね。

完工しました茅ヶ崎のお宅です。
屋根塗装 木部塗装工事でした。
アンケートも、快くご記入して
いただきました。
後日、ホームページの方で、
ご紹介させていただきます。
明日からは、新規の本牧の現場の
外壁塗装 屋根塗装工事になります。
まず初日は、
足場仮設工事から入ります。
夕方からは、
みぞれが降るとか...
暖かくなったり、寒くなったり
春は、なかなかやって来ないですね。
2006年02月22日
仕上げ

今日は良い天気でしたね。
まさに仕事日和といった感じでした!!
今日の写真は茅ヶ崎の現場です。
下屋根の仕上げと木部の仕上げです。
今日で、完工しました。
明日からは、旭区の現場と
中区の内部仕上げに入ります。
花粉もそろそろ飛んでいるみたいで
鼻がムズムズしますが、
まだ薬を飲むほどではないようです。
花粉に負けずに頑張らねば!!
2006年02月21日
大失敗
失敗した!!屋根の写真の凄く良い写真が撮れていたのですが
撮影の時に、画像のサイズを大きくしてしまっていて載せられない〜!!!
もう、ほんと残念です(涙
次回から、気をつけます。
今日は、屋根の棟おさえのさび止めと、カラーベストに下塗り(シーラー)をしました。
明日は、屋根の中塗り、上塗りです。
なんとか、雨は降らずにいてくれているので
この調子で明日も、進めて行きたいと思います。
撮影の時に、画像のサイズを大きくしてしまっていて載せられない〜!!!
もう、ほんと残念です(涙
次回から、気をつけます。
今日は、屋根の棟おさえのさび止めと、カラーベストに下塗り(シーラー)をしました。
明日は、屋根の中塗り、上塗りです。
なんとか、雨は降らずにいてくれているので
この調子で明日も、進めて行きたいと思います。
2006年02月20日
太陽がんばれ

こんな日ばかりだと工事が
思うように進まず、参ってしまうなぁ。
どうやら今週は、期待できない天気のようだし
ホント参りますが、内部工事をしながら
天気予報がはずれてくれる事を願います。
右の写真は、パテ処理です。
今日は、内部の工事をいたしました。
明日も天気次第。
太陽頼むぞ!!
2006年02月18日
探究心

またひとつ歳をとりました。
男なだけに、やはり
歳を一つ重ねるたび
このままの俺で良いのか?
と自問自答しますね。
かっこつけるつもりでは
ないですが、男たるもの
去年より成長してなくては
いけないと私は考えます。
満足してしまった時点で
成長は止まってしまいますからね
私自身もフレッシュサービスも
常に上を見続けて、出来ることを見落としていないか、
もっと出来ることがあるのではないか、と
探求していきたいと思います!!
2006年02月17日
雨トヨ

じっくりとご覧ください。
破風板の違いにお気づきに
なられた方鋭い!
そうです。左側が施工後
右側は施工前です。
こちらのお宅は破風板が
腐ってしまっていたのですね。
この写真を撮った後、
もちろん右側もしっかりと
施工しました。
今日は朝まで雨が
降っていた為
塗装工事はお休み。
なので旭区の現場は、
雨トヨの取り付け工事と
写真の破風板の
取り付け工事(大工工事)をしました。
もちろん大工工事は
あっちゃんこと、白石 敦 です。
禁煙、まだ続いているみたいです。
なかなかの根性ですね!
2006年02月16日
家のチェック

こちらのお宅は新築の際に、
無塗装板の上にアクリルリシンの
吹きつけがおこなわれていたようです。
こうした場合に、
そのまま放置して塗り替えをしないでいると
この写真のように剥がれを起こす場合が
あります。
もちろん、下地処理などがしっかりと
行われていれば、
さほどご心配される事は
ないかと思いますが、
万が一、このような状態が
ご自宅に見られましたら、
早急に専門家へのご相談を
お勧めいたします。
大切な我が家を守れるのは、
住んでいる家族だけです。
人間が人間ドッグに行くように、
時々は、いろいろ点検されてみては
いかがでしょうか?
家も喜びますよ。
2006年02月15日
小春日和

今日は、屋根の上塗りをしました。
後は、既に窓枠と水切りの下塗りが
終わっているので、明日からは、
窓枠と水切りの仕上げになります。
しかし、天気が悪いみたいですね。
雨の場合は、中区の現場の(1月下旬より着工)
内部枠の仕上げをします。
今日は気温が19度まで上がったみたいですね。
確かに、春って感じで気持ちが良かった。
小田原は、23度だったとか...これはもう、初夏かな???
でも明日は、最高気温が8度らしいですよ。
極端だよなぁ。春の気温は2〜3日で上がったり下がったりを繰り返すとのこと。
これじゃあ、風邪もひきますよね。
しかし、休んでる暇はないので、気合で風邪に負けないように頑張らねば!
2006年02月14日
バレンタインデー

世界でたった一つ、私の為だけに
作ってくれたそうです。
嬉しいですね。感激してしまいました。
写真で見ると小さく見えますが
案外大きくて、かなり甘かったです。
やはり娘には、このチョコぐらい
ついつい、私も甘くなってしまいますね。
いつまで、パパだけにチョコをくれるのかな。
そのうち、パパは市販のチョコになるのだろうな。
それも仕方ないと今から、腹はくくっているつもりですが...ちょっと寂しいかな。
2006年02月13日
月曜日

茅ヶ崎の現場です
屋根の下塗りと錆び止めを
塗り終ったとこです。
赤い部分が、錆び止めですね。
明日から、屋根の中塗りに入ります
今日は月曜日。
私は月曜日が好きですね。
新たな気持ちになる感じなので。
よーし 今週も張り切って
頑張って行くぞっ!!
2006年02月11日
屋根足場

屋根の勾配がきつい為
屋根足場が必要です。
今日は、屋根足場を組み
メッシュシートを張って
洗浄工事に入りました。
しかし、今日中に全て
終わらなかった為
明日、続きをやります。
日曜日なので、
本当なら家族と過ごして
欲しいのですが、
現場が押しているため
職人たちも頑張って
くれています。
お客様やご近所の方にも
お休みの日にご迷惑を
おかけしますが
どうか、ご理解ご協力のほど、宜しくお願いいたします
来週は、しっかりと日曜日に休めるように
工程を進めていきたいと思います。
2006年02月10日
茅ヶ崎
今日から 茅ヶ崎の現場に入りました。
何度も、しつこいぐらいに言ってますが
茅ヶ崎は私の上京して初めて降りた地です。
どうしても茅ヶ崎に行くと、あの頃の若かりし自分を思い出し新鮮な気持ちになりますね。
初日なので、足場を組んだのですが、写真ありません。
何故かと申しますと...車の中にカメラを忘れてしまったため、取れなかったのです(汗
次回はカメラを忘れずに、撮ってきます!
何度も、しつこいぐらいに言ってますが
茅ヶ崎は私の上京して初めて降りた地です。
どうしても茅ヶ崎に行くと、あの頃の若かりし自分を思い出し新鮮な気持ちになりますね。
初日なので、足場を組んだのですが、写真ありません。
何故かと申しますと...車の中にカメラを忘れてしまったため、取れなかったのです(汗
次回はカメラを忘れずに、撮ってきます!
2006年02月09日
お客様の声

お客様です。
昨日、完工したお宅のご主人さまです
お写真を私のブログに、
掲載することを快よく
受けてくださいました。
ありがとうございます。
当社は、工事完工後
ご協力していただける方に
アンケートをお願いしています。
ホームページでの施工事例集の中で
ご紹介させていただいていますが、
私どもの励みにもなります。
これからも、お客様のご要望に
お答えできるように頑張っていきたいと
思いますので、ご協力お願いします!!
2006年02月08日
暖かい人

旭区の現場が
完工致しました。
こちらの奥様は
大変気さくで 優しい方で
手作りのお菓子を作って
くださったりと、
本当にお世話になりました。
塗装期間と言うのは
7日間から10日間ぐらいです。
そんな、短い期間でも
昔からの知り合いのように
気にかけてくださる方に
出会えた時は
「この仕事をしていて良かったなぁ」
と心から思います。
世の中には、暖かい人がたくさんいます。
人との出会いを大切にし、感謝の気持ちを忘れずにいきたいですね。
2006年02月07日
風邪
案外、雪は積もらなかったですね。
ひと安心です...
でも、朝方の雨で工事はお休みしました。
明日は天気良いみたいなので、巻き返しで頑張ります!!
風邪も流行っているので、気をつけたいですね。
ちなみに、うちの奥さんが、昨日から風邪で寝込んでいます。
病院で検査したとこ、インフルエンザではなかったみたいですが
体力が落ちているときは、かかりやすいらしいので気をつけなくてはいけないですね。
私も、なんとなく体がだるいので、今日は早く寝ようと思います。
体が資本ですからね、悪化する前に大事をとります。
また明日、元気いっぱい頑張ります!!
ひと安心です...
でも、朝方の雨で工事はお休みしました。
明日は天気良いみたいなので、巻き返しで頑張ります!!
風邪も流行っているので、気をつけたいですね。
ちなみに、うちの奥さんが、昨日から風邪で寝込んでいます。
病院で検査したとこ、インフルエンザではなかったみたいですが
体力が落ちているときは、かかりやすいらしいので気をつけなくてはいけないですね。
私も、なんとなく体がだるいので、今日は早く寝ようと思います。
体が資本ですからね、悪化する前に大事をとります。
また明日、元気いっぱい頑張ります!!
2006年02月06日
雪?
雪 本当に降りますかね...
また、朝起きて 一面の雪景色だったら嫌だなぁ
今日は旭区の現場の仕上げをしてきました。
付帯物の上塗り2回目です。
明日で完工予定ですが、もし雪が積もっていたら1日延びます。
雪が積もると、溶けるまで時間がかかってしまうので
ホント、雪は苦手ですね。
しかし、明日の最高気温は16℃らしいので
春もそこまでって感じですね!
雪が積もらないことを願いながら
今夜は寝るとします。おやすみなさい
また、朝起きて 一面の雪景色だったら嫌だなぁ
今日は旭区の現場の仕上げをしてきました。
付帯物の上塗り2回目です。
明日で完工予定ですが、もし雪が積もっていたら1日延びます。
雪が積もると、溶けるまで時間がかかってしまうので
ホント、雪は苦手ですね。
しかし、明日の最高気温は16℃らしいので
春もそこまでって感じですね!
雪が積もらないことを願いながら
今夜は寝るとします。おやすみなさい