2007年02月28日
上塗り1回目、2回目

泉区の外壁屋根塗装工事の現場は
屋根の上塗り2回目と(写真上)、
付帯物の上塗り2回目(写真下)をおこないました。
上塗り2回目は、雨戸、水切りが終わらなかったので、
明日も引き続きおこないます。

港南区の外壁屋根塗装工事の現場は
外壁の養生と、外壁下塗りのダメ込み
屋根の上塗り1回目をおこないました。
明日は、外壁の下塗りをおこないます。

2007年02月27日
サビ止め、上塗り

港南区の外壁屋根塗装工事の現場は
屋根の下塗りと、雨戸、水切りの鉄部サビ止めをおこないました。

泉区の外壁屋根塗装工事の現場は、
付帯物(破風板 雨樋など)の上塗り1回目をおこないました。
我が家の娘が、昨夜遅くに発熱し、
朝になっても高熱のまま下がらない状態。
どうやら今日はぐったりして寝ているらしいです。
インフルエンザも流行し始めているそうですから、とても心配です。
今日は、帰りにアイスでもお土産に買って帰ろうと思います。
2007年02月26日
外壁洗浄工事

港南区の外壁屋根塗装工事の現場は、
外壁と屋根の洗浄工事をおこないました。
写真上↑をご覧ください、かなりのコケが外壁に付着していますが
このようになってしまった場合は、バイオ洗浄液を噴霧してから
水洗いを行っていきます。

こちらの(写真上↑)は同じく港南区の現場の
屋根洗浄中のものです。

こちら上↑の写真は、泉区の外壁屋根塗装工事です。
今日は、外壁の上塗り1回目と2回目をおこないました。
写真は、上塗り2回目のものです。
今日は寒かったですね〜。
暖冬で、真冬の厳しさがあまり感じられない今年は、
少しの寒さでも、かなり寒く感じてしまいます。
やはり、秋から少しずつ冷えていってくれないと、身体もついてかないものですね。
2007年02月24日
着工

今日から港南区で、外壁屋根塗装工事の現場がスタートしました
今日は、足場仮設工事をおこないました。
上の写真は、足場を組んでいる時のものです。
誰ですか?猿を想像したのは・・・(笑) 高所恐怖症では、なれない職業なのです。

そして上の写真は、泉区の外壁屋根塗装工事の現場です。
外壁の養生工事と、外壁の下塗りをおこないました。
もう一件の、港南区の現場は、防水工事をおこない完工となりました。
2007年02月23日
桜開花予想
今日は、雨の為、塗装工事の現場はお休みです。
今年は、本当に暖冬ですが、桜の開花はどうなのでしょうか?
ある情報番組では、冬の厳しさを乗り越えないと
桜は、春が来たことに気づかずに開花が遅れてしまう・・・なんて耳にしたのですが、
また、別のニュースでは、いつもより早めの3月中旬とか言ってました。
いったいどちらなのでしょうか???
私的には、冬の厳しさを乗り越えて、綺麗に咲く桜にかなり感動したので、
そうであって欲しいなと、少し願っています。
今年は、本当に暖冬ですが、桜の開花はどうなのでしょうか?
ある情報番組では、冬の厳しさを乗り越えないと
桜は、春が来たことに気づかずに開花が遅れてしまう・・・なんて耳にしたのですが、
また、別のニュースでは、いつもより早めの3月中旬とか言ってました。
いったいどちらなのでしょうか???
私的には、冬の厳しさを乗り越えて、綺麗に咲く桜にかなり感動したので、
そうであって欲しいなと、少し願っています。
2007年02月22日
塗装工事 防水工事

泉区の外壁野猿塗装工事の現場は、付帯物(破風板、軒天)の下塗りと(写真上)
屋根の下塗り(写真下)をおこないました。

港南区の現場は、ベランダ防水工事の下塗りと、掃除、足場撤去をおこないました。(写真下)
明日、防水の仕上げをおこなって完工の予定なのですが、
どうやら雨のようなので土曜日に完工となるかと思います。

2007年02月21日
サビ止めの色

今日の泉区の外壁屋根塗装工事の現場は、付帯物(雨戸、水切り)のサビ止めをおこないました
サビ止めといえば、オレンジ色をご想像される方もいらっしゃるかと思いますが
こちらの雨戸は、白色のサビ止めでおこないました。
そして、下の写真の水切りは、オレンジのサビ止めでおこないました。
どちらにしても、効果は変わらないのでご安心ください。

港南区の外壁塗装の現場は、付帯物の上塗り2回目をおこないました。
2007年02月20日
感謝です
今日の港南区の外壁塗装工事の現場は、雨の為休みです。
そして、泉区の外壁屋根塗装工事の現場は、洗浄工事のため
雨でも問題なく進めることが出来ました。
また、先日完工した都筑区の完工チェックもあいにくの雨でしたが、
静岡県に住んでいらっしゃる大家様に足を運んでいただき、無事チェックも終了いたしました。
その際、私が「甘いものが好物」ということを、ブログで読んでくださっていたようで、
とても美味しいお菓子までいただいてしまいました。
工事完了後までお気遣いをくださって、本当にありがとうございます。
そして私、先日の18日で39歳となりました。
39歳・・・そう、サンキューの歳です。(親父ギャグ???)
いよいよ30代最後。
人との出会いや関わりに感謝して、これからも精進していきます!!
2007年02月19日
着工

港南区の外壁塗装工事の現場は、付帯物の上塗り1回目をおこないました。
今日より、泉区で外壁屋根塗装工事の現場がスタートしました。(写真上↑)
明日は、港南区の外壁塗装工事の現場は、付帯物の上塗り2回目
泉区の外壁屋根塗装工事の現場は、洗浄工事をおこないます。
また、先日完工した都筑区の現場が完工チェックとなります。
2007年02月16日
完工

都筑区のアパート外壁屋根塗装工事の現場は
防水の仕上げをおこない完工となりました。
入居者の方々には、お車の移動などでもご協力頂き、誠に感謝しております。

港南区の外壁塗装工事の現場は、
外壁上塗り1回目の続きと上塗り2回目まで進みました。
こちらの下の写真は、外壁のダメ込みを行った後です。
ダメ込みとは、サッシ廻りなどのローラーが入らないような細かい部分を刷毛で塗ることです。

こちら上の写真は、外壁上塗り2回目の作業中です。
作業しているのは、うちの職人の天木です。
腕は、私が自信を持って保証しますね。
自分の会社の職人を褒めるのは、けっこう照れくさいので多くは語りませんが、
とにかく私の自慢の職人です。
2007年02月15日
強風

都筑区のアパート外壁屋根塗装工事の現場は、
付帯物上塗り2回目をおこない、防水の下塗りをおこないました。
こちらの写真は、階段のステップの防水下塗り1回目のものです。

そして、こちらの写真は、間仕切りの下塗り作業中です。
港南区の現場は、建物が高台の住宅密集地の為
昨日に引き続き、風が強すぎて塗ることはできませんでした。
昨日の風で剥がれた養生のやり直し作業で、午前中までとなりました。
2007年02月14日
バレンタインデー
今日の現場は、春の嵐のためお休みです。

さてさて今日は、バレンタインデーですね。
私は、普段から甘いものが好きなので、お昼の休憩の時などや仕事終わりに
コンビニでチョコレートなどをよく買うのですが、
今日ばかりは、食べたくなっても我慢です。
たくさんもらえるから・・・なんて見栄は張りません。
誰からももらえないんだな・・・この人。と思われたくないんです(涙
事実、くれるのは娘ぐらいですから。
そんなわけで、今年も娘が作ってくれたのは「シュークリーム」です。
去年は、甘い甘いチョコの塊で苦戦しましたが、今年はびっくり!!
中に、チョコレートのクリームが入っていて、パパ好みのかなり美味しいシュークリームでした。

さてさて今日は、バレンタインデーですね。
私は、普段から甘いものが好きなので、お昼の休憩の時などや仕事終わりに
コンビニでチョコレートなどをよく買うのですが、
今日ばかりは、食べたくなっても我慢です。
たくさんもらえるから・・・なんて見栄は張りません。
誰からももらえないんだな・・・この人。と思われたくないんです(涙
事実、くれるのは娘ぐらいですから。
そんなわけで、今年も娘が作ってくれたのは「シュークリーム」です。
去年は、甘い甘いチョコの塊で苦戦しましたが、今年はびっくり!!
中に、チョコレートのクリームが入っていて、パパ好みのかなり美味しいシュークリームでした。
2007年02月13日
花粉

港南区の外壁塗装工事の現場は、
昨日に引き続き、外壁の下塗りと
破風板、雨樋の上塗り1回目をおこないました。

都筑区のアパート外壁屋根塗装工事の現場は
屋根の上塗り2回目をおこない、(写真上)
付帯物(階段鉄部)の上塗り1回目(写真下)をおこないました。

ここ数日、花粉飛んでますね。
花粉が飛ばなければ、春は、かなり大好きなんですけど・・・
いつまで続くのやら、早く治まってほしいものです。
2007年02月12日
現場報告

港南区の外壁塗装工事の現場は、外壁の下塗り(写真上)をおこないました。
今回は、下塗りをマスチック工法でおこないました。
下の写真が、仕上がり後です。

都筑区のアパート外壁屋根塗装工事の現場は
外壁上塗り2回目(写真下)と

屋根の上塗り1回目をおこないました。

2007年02月10日
現場報告

都筑区のアパート外壁屋根塗装工事の現場は
外壁の上塗り1回目おこない、
ベランダ側のみ外壁上塗り2回目までおこないました。

港南区の外壁塗装工事の現場は
外壁の養生と付帯物(破風板、軒天)の下塗りをおこないました。
破風板は、少し残ってしまった為、月曜日に引き続きます。
先週の日曜日、午後から休みが取れたので、
家族サービスでディズニーランドへいってきました。
少し寒かったのですが、日曜日にしてはすいていたので、
子供が乗りたがっていた、スプラッシュなんとか・・・って言う
滝を落ちる乗り物は2回乗ってきました。
あれって落ちる瞬間の写真撮られるじゃないですか?
これは、目をつぶる訳にはいかないと、自分との勝負!!
ばっちりカメラ目線決めてアピールしたぞ!!
・・・のつもりでしたが、出来上がった写真は中途半端に目を閉じていて
手も上にあげたはずなのに、これも中途半端な位置で、ただのビビリに写っていました。
次にいった時は、ばっちり決めていきます!
2007年02月09日
クラック処理について

港南区の外壁塗装工事の現場は
クラックの下地処理と
外壁の養生をおこないました。
クラックの下地処理は、ヒビの入った部分に
ダイアモンドカッターで溝を作っていきます。(写真上)

その後、溝の部分にプライマーをいれます。
その上に、シーリング材を入れます(写真上)
その後、この部分にセメントフィーラーを塗っていきます。

都筑区のアパート外壁屋根塗装工事の現場は
外壁の養生をおこない、外壁下塗りをおこないました。(写真上)
明日は、外壁の中塗り、屋根の中塗りをおこないます。
2007年02月08日
現場報告

都筑区のアパート外壁屋根塗装工事の現場は、
屋根の下塗りと(写真上)、
サイディングのシーリング工事(写真下)をおこないました。

サイディングの塗り替えの場合、既存のシーリング材を撤去した後(昨日のブログ参照)
プライマーを塗り、それからシーリング材を打ち均等にならしていきます。

昨日から、着工している港南区の外壁塗装工事の現場は
外壁の洗浄工事をおこないました。
写真からおわかりになると思いますが
このようにコケが生えてしまっている場合は、
バイオ洗浄液を噴霧し、それから洗浄するととても綺麗になります。
2007年02月07日
現場報告

都筑区のアパートの外壁屋根塗装工事の現場は
屋根の水切り(写真上)、
階段鉄部のサビ止めをおこないました。(写真下)
オレンジ色の部分が、サビ止めの塗料を塗った箇所です。

また、サイディングのコーキングの撤去もおこないました。(写真下)
明日は、サイディングのシール打ち直しと、屋根の下塗りをおこないます。

そして、写真はありませんが、港南区の外壁塗装工事が着工し、足場仮設をおこないました。
明日は、洗浄工事となります。
2007年02月06日
勘違い

こちらの現場・・・私は昨日、
港北区と記載してしまいましたが、
実は、都筑区でした。
思いっきり勘違いしていました(汗
大変失礼いたしました。
では、改めまして
今日の都筑区の
アパート塗装工事の現場
外壁と屋根の洗浄工事を
おこないました。

1枚目の写真が、
洗浄前の屋根の写真です。
2枚目が洗浄中です。
そして3枚目が
洗浄後になります。

明日は、下塗りを行います。
また、明日から
港南区で現場がスタートします。
2007年02月05日
アパート着工

今日から、港北区のアパートが着工しました。
入居者の方々には、施工を行うにあたり、
車の駐車の件や、水道の件で、大変ご迷惑をお掛けしてしまいますが、
皆様に、とても快くご協力頂き誠に感謝しております。
また、こちらの大家様は、遠方にお住まいの為、
このブログにて、毎日の施工状況をご確認いただけるよう
ご報告していきたいと思います。